続々リニューアル・中野の公園遊具で遊ぼう♪ 2020.12.01 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア まち歩き、公園 観光スポット 区民レポーター ファミリー 今年度、中野区の多数の公園で遊具のリニューアルが行われています。二人の子ども達と見つけた面白い遊具について、遊び方など含めて少し詳しくご紹介します。 (中央公園)シンプルだけど遊び方は色々♪上り棒 小さいうちは下の方のカラフルな突起までしか上れませんが、大きい…
広町みらい公園のミニ庭園「ポタジェ」で植物に触れる体験を 2020.10.01 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア まち歩き、公園 観光スポット 区民レポーター ファミリー 農作業も楽しめる公園「広町みらい公園」 2019年9月にオープンした「広町みらい公園」には、「ポタジェ」というミニ庭園があります。「ポタジェ」とはフランス語で「家庭菜園」を意味し、季節の野菜、ハーブ、果樹を地域の皆さんと育てるための場所なのだそうです。暖かい季節になってからはカラ…
“秘密の部屋”がある!?「本町図書館」 2020.07.17 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット ファミリー 昭和43年(1968年)に設立された本町図書館で、蔵書数は約5万8000冊。区内南側に立地しており、東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線「中野坂上駅」下車徒歩9分の場所にあります。近くには「宝仙寺」や「成願寺」といった中野区を代表する寺院もあるので、合わせて巡ってみるのもおすすめで…
季節に寄り添う装飾が魅力の「野方図書館」 2020.07.17 UP 西武新宿線沿線西エリア 観光スポット ファミリー 昭和44年(1969年)に設立された野方図書館は、西武新宿線「野方駅」から徒歩6分、また近くに環状七号線が通っていてバス停も近いというアクセスの良さが特徴です。ほかにも、野方駅を中心に大きく広がる5つの通りで構成されている「野方商店街」や「妙正寺川」といった散策に…
館外でのイベント開催も! 「東中野図書館」 2020.07.17 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット ファミリー 昭和59年(1984年)に開館した「東中野図書館」。山手通りの近く、JR総武線・都営大江戸線「東中野駅」から徒歩3分というアクセスのよさがポイントです。 約8万6000冊という蔵書数もさることながら、展示コーナーが5箇所もあり、中規模図書館としては大きい部類に入ります。館外で…
コンパクトながら充実したラインナップが魅力「南台図書館」 2020.07.17 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット ファミリー 中野区の南に位置し、区を東西に走る方南通り沿いにある南台図書館。東京メトロの中野車両基地や、地域の鎮守社として長い歴史を持つ「多田神社」などの観光スポットも近くにあります。 昭和53年(1978年)に設立され、蔵書数は約6万4000冊。地上2階建て…
蔵書数中野区ナンバー1!「中央図書館」 2020.07.17 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット ファミリー 平成5年(1993年)に設立された、中野駅から徒歩7分の立地にある「中央図書館」。名前通り中野区の“中央”に位置する図書館で、書架約50万冊と区内で最も蔵書量が多いのも特徴です。 「なかのZERO」という複合文化施設内にあるため、図書館に来たついでにイベントなどに立ち寄ることも…
親子でくつろげる児童室も魅力「上高田図書館」 2020.07.17 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット ファミリー 昭和63年(1988年)に開館した「上高田図書館」は、西武新宿線「新井薬師前駅」と哲学堂公園の間に位置する図書館。蔵書量は約6万5000冊です。 日本の図書館で広く使われている図書分類法であるNDC(日本十進分類法)などといった従来のルールにとらわれず、筆者順で並べた…
“鷺宮の魅力”が集められた「鷺宮図書館」 2020.07.17 UP 西武新宿線沿線西エリア 観光スポット ファミリー 西武新宿線「鷺ノ宮駅」から徒歩3分の場所にある「鷺宮図書館」。昭和54年(1979年)に設立され、40年以上に渡り地域の方に愛されている図書館です。 蔵書数は約6万7000冊で、“鷺宮文庫”と称されている鷺宮ゆかりの文化人の著書と地域資料を約500…
“きょうは何の日?コーナー”は毎日展示を変更「江古田図書館」 2020.07.17 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット ファミリー 西武新宿線「沼袋駅」から都営大江戸線「新江古田駅」方面へ進む途中に「江古田図書館」があります。ここからは、哲学堂公園や江古田の森公園といった中野区を代表する大型公園も徒歩圏内となっています。 開館は昭和61年(1986年)、蔵書数は約6万5000冊。 毎月5の付…