中野在住フォトグラファー「馬場亮太」さんとみる中野の魅力 2019.12.12 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 今回は、中野区在住のフォトグラファーである馬場亮太さんにお願いし、撮り溜めた中野の日常風景の写真を一部ご紹介させて頂きたいと思います。普段何気なく通り過ぎていく日常をどんな風に切り取られているのか、とても楽しみです。 馬場亮太 1973年、東京都中野区生まれ、中野区在住。 デジタ…
桃園川の暗渠(あんきょ)の上を歩く3【橋場橋-御伊勢橋】 2019.12.06 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 前回の【宮園橋-桃園橋】に続いて、現在の中野通りを横切り、大久保通りに沿う様に下流に進む途中にある橋梁を紹介したいと思います。 また補足として、個人的に杉並区~中野区の流れを支流も含め橋梁があった場所がわかる範囲でまとめた地図もこちらに掲載しておきます。 桃園川水系橋梁予想地図(…
桃園川の暗渠(あんきょ)の上を歩く2【宮園橋-桃園橋】 2019.11.29 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 前回の【西田橋-鳥見橋】に続いて、現在の中野駅南口から大久保通りや中野通り付近にあった橋梁を紹介したいと思います。 また補足として、個人的に杉並区~中野区の流れを支流も含め橋梁があった場所がわかる範囲でまとめた地図もこちらに掲載しておきます。 桃園川水系橋梁予想地図(支流含) ※…
令和元年生まれの「広町みらい公園」は楽しく学べる公園 2019.11.29 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 令和元年9月23日、中野区に大きく新しい公園が誕生しました。その名も「広町みらい公園」は「楽しく学べる公園」を合言葉に中野区の南側、弥生町にあります。 園内はとても広く、約1.0haの面積があります。中でも最も広い多目的広場は芝生に覆われてとても快適そうです。座り込んでおしゃ…
桃園川の暗渠(あんきょ)の上を歩く【西田橋-鳥見橋】 2019.11.26 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター かつて、都内には多くの河川が流れていました。ただその多くは近代化に至る人口増加や宅地増加等の様々な理由によって、その姿を消していきました。中野区も例外ではなく、現在も区内を流れている神田川、善福寺川、妙正寺川、江古田川以外に支流を含め、多くの河川が存在しました。 その中でも昭和4…
春は桜、秋は紅葉も楽しめる【哲学堂公園周遊コース】 2019.11.22 UP 西武新宿線沿線東エリア グルメ ラーメン、つけ麺 モデルコース 観光スポット まち歩き、公園 季節は紅葉シーズン! 今回は、区内の数なる紅葉スポットのなかから哲学堂公園をぶらぶらと散歩してみました。春は梅や桜が咲き誇り、地元ではお花見スポットとしても有名ですが、もみじと哲学に由来する歴史を有した建物の調和も見どころです。★哲学堂公園について詳しくはコチラ 【START】哲…
中野でボルダリングを気軽に体験!「J&S中野」 2019.11.18 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター みなさんこんにちは! 区民レポーターのみけねちょ…間違えました、みけねこです! もしかしたら、今回の記事は誤入力による誤字・脱字が多いかもしれません!あらかじめご了承ください! え…?真面目に書きなさいよって…? 書いてます!書いてますよ!!でも……絶賛筋肉痛で…手…
『街を描いて街を知る』中野の思い出の絵を紹介 2019.11.15 UP 西武新宿線沿線西エリア 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 NPO法人クリエイティブスマイルでは、中野区内の素敵な思い出の場所や気になる場所を描く活動「街を描いて街を知る」を行っています。また色々な機会を通じて描かれた絵を展示し、多くの人にその素敵な思い出の場所を見ていただく活動を行っています。活動の中で描かれた作品の一部を紹介します。 …
区境経由のブラブラ旅 その5「中野新橋駅~東中野駅」 2019.11.01 UP JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 今回の「区境経由のブラブラ旅 その5」は、丸ノ内線「中野新橋駅」から南下し、区境の神田川左岸に沿って、ブラブラ散歩して、JR線「東中野駅」まで目指して散歩開始です。 丸ノ内線中野新橋駅の改札口を出て、目の前の「中野新橋通」を南下し、方南通りを渡って、約900mのと…
「空が見たい」を叶える場所「南台いちょう公園」 2019.10.29 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 思いっきり大空を仰ぎたい!!なんてときありませんか?でも、これって、都会ではなかなか難しいことですよね?そこで、都内でも気軽に大空を仰ぐことができる公園をご紹介します。その名も、南台いちょう公園。中野区の南の方にあります。 この公園は3年ほど前(平成28年2月27日)、防災施設…
【特集】秋本番!中野で紅葉を楽しもう! 2019.10.29 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 特集 秋になって涼しくなり、お出かけするのも気持ちいい季節となってきました。 そして秋といえば紅葉ですね。 11月も半ばを過ぎれば中野の自然もだんだん色づきはじめ、普段見慣れた景色でも目を楽しませてくれるようになります。 というわけで今回は紅葉を楽しめる中野区内のスポットをご紹介します…
四季を通して楽しめる「新井薬師公園」 2019.10.29 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット まち歩き、公園 新井薬師公園は新井薬師梅照院に隣接している公園で、中野通りを真ん中にして東側と西側に分かれています。 東側は「中野通り桜まつり」のオープニング会場でもあり、お花見スポットとしても有名ですが、秋にはイチョウが紅葉したりと四季を通じて楽しめる公園です。 公園内には色々な遊具も設置…
中野でタピ活!?続々進出のタピオカティー専門店に迫る! 2019.10.28 UP JR中央線沿線エリア グルメ カフェ、スイーツ、パン 区民レポーター 中野に続々とタピオカの店舗が進出しているのをご存知でしょうか。早速、中野駅北口からブロードウェイまでのタピオカが楽しめるお店をリサーチしてきました! 実は、筆者はタピオカブームに乗り遅れており、今回、満を持して「初めて」のタピオカティー注文に挑戦してみようと思います。応援お願いい…
この道をバスが通過していた? 中野を走っていた幻のバスルートを求めて【百観音下-練馬駅間】 2019.10.25 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 中野区では約100年程前の大正後期から、既に幾つかの会社が乗合自動車として現在の区内を走行していたらしく、路線や停留所のいくつかは今でも存在しているようです。 今回はその中でも『中野町誌』にも記載されている「大正乗合自動車」が運行していた想定ルートと停留所が、現在はどの様になって…
ママによるママのための憩いの場 「たんぽぽルーム」 2019.10.17 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター ファミリー 中野区から発行されております「子育て支援ハンドブック『おひるね』」をご存知ですか? この冊子には子育てを支える情報がたくさん載っています。今日は「おひるね」にも紹介されております子育て広場「たんぽぽルーム」を訪れました。 「たんぽぽルーム」は、JR中野駅、または東中野駅から徒歩1…
みんなが楽しく学べる!【中野区立広町みらい公園&体験学習センター】 2019.10.15 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター ファミリー ようこそ中野へ!区民レポーターのYOUI・DON(よ~い、どん!)です 令和元年9月23日、弥生町六丁目に待望の「中野区立広町みらい公園」が開園しました。 台風の接近が心配される中でしたが、開園当日は、美しい青空の下、たくさんの笑顔がここに集まりました。 楽しく学べる公園「…
【中野四季の森公園→中野坂上駅】中野の今昔が見えるコース 2019.10.11 UP JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア グルメ カフェ、スイーツ、パン モデルコース 観光スポット まち歩き、公園 今回の中野四季の森公園から中野坂上駅までのコースは、多くの緑と江戸時代の中野区にあった地場産業に出会いました。 【START】中野四季の森公園(中野セントラルパーク) JR中野駅近くの中野セントラルパーク内にある中野四季の森公園。こんなに駅に近いのにとても大きな公園です。隣接す…
約100年振り!桃園通りから中野駅の電車に乗れる日。 2019.10.11 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 区民レポーター 2019年で開業130年を迎えた中野駅の周辺は、現在進行形で大きくその姿を変えていってます。駅周辺の開発が進む中で、2020年代後半を目処に中野駅に西口が新設されるのをご存知でしょうか?現在中野区公式HPに公開されている幾つかの資料によりますと、桃園通り中央線沿いに中野駅西口広場…
桃園川緑道の三味線橋 2019.10.10 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 桃園川は神田川の支流、東京都杉並区天沼弁天池公園の池などを源流として東へ流れ、中野区を大久保通りと並行して流れています。元々は小さいながらも自然の河川でしたが、1967年に全区間が暗渠(あんきょ)となり桃園川下水道幹線となりました。現在の暗渠上は桃園川緑道となっています。 紅葉山…
緑豊かな紅葉の定番スポット「紅葉山公園」 2019.10.10 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット まち歩き、公園 中野区の東京開都百年記念事業として建設された「紅葉山公園」。大正時代からあるこの土地はもともと石森芳太郎氏の所有地で、当時から紅葉の大樹が数多く植え込まれており、「紅葉山」と呼ばれ四季折々の風情を伝えてきた歴史ある公園です。 秋には素晴らしい彩りを見せる、「紅葉山」に ふさわし…