【中野駅→中野富士見町駅】お気軽シェアサイクルで中野巡り!
天気もよくてポカポカ陽気の日には、いつもと少し趣向をかえて自転車で中野を巡ってみるのはいかがでしょう?
自転車をお持ちの方は自宅から乗って行くのもいいですが、自転車をお持ちでない方や中野区外から遊びに来られる方には、最近流行りのシェアサイクルがとても便利ですよ。
ということで、今回は中野区各所にある「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」のシェアサイクルを利用しての「自転車で回れる中野のサイクリングコース」をご紹介致します。
【START】HELLO CYCLING(中野駅・中野サンプラザ隣)
JR中野駅北口から徒歩3分、中野サンプラザの正面右側にあるシェアサイクル「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」の無人ステーションで自転車を借りて、今回のサイクリングコースをスタートします!
★詳しくはコチラ
↓自転車3分
和菓子のこげつどう(虎月堂)
中野サンプラザを背にして中野通りを南へ進み、「中野五差路」の交差点を越えると、通りに面した右手のビルの1階に、和菓子「こげつどう(虎月堂)」があります。ここで美味しい和菓子を買って、近くの「中央公園」で休憩しながら今日のサイクリング計画を練るのもいいでしょう。
★詳しくはコチラ
↓自転車30秒
中央公園
「こげつどう」がある中野通りから1本裏路地に入ったところに、落ち着いた雰囲気で休憩にピッタリの「中央公園」があります。ここの広場にはベンチもあるので、日差しを避けて涼しく過ごすことができます。
★詳しくはコチラ
↓自転車6分
白玉稲荷神社
住宅街の一角に突如現れる、こじんまりとした雰囲気が愛らしい「白玉稲荷神社」。正確な創祀年代は不明ですが、文政7年(1824年)頃とされています。愛くるしい狛狐が出迎えてくれますよ。
★詳しくはコチラ
↓自転車6分
桃園川緑道〜宮前公園

桃園川緑道

宮前公園
せっかく自転車で巡るコースなので、走っていて気持ちの良い緑が整備された「桃園川緑道」を通って「宮前公園」に来ました。
★桃園川緑道について、詳しくはコチラ
★宮前公園について、詳しくはコチラ
↓自転車3分
宝仙寺
ちょうどサイクリングコースの折り返し地点となるのが「宝仙寺」です。寛永年間に建てられ1945年の大空襲で焼失してしまった、宝仙寺三重塔の石碑も少し離れたところにあるので、そちらへも足を伸ばして行ってみましょう。
★宝仙寺について、詳しくはコチラ
★宝仙寺三重塔跡について、詳しくはコチラ
↓自転車5分
神田川歌碑
桃園川緑道に戻り、そのまま神田川沿いまで来ると、南こうせつとかぐや姫が歌った名曲「神田川」の歌詞が刻まれた「神田川歌碑」があります。また、神田川沿いには自転車と歩行者の専用道路である「神田川四季の道」が通っており、ここをのんびりサイクリングしていきます。
★神田川歌碑について、詳しくはコチラ
★神田川四季の道について、詳しくはコチラ
↓自転車12分
成願寺
神田川沿いをしばらく進み、山手通りと交差するところにあるのが「成願寺」です。ここでは「鍋島家の墓所」や、中野長者と呼ばれた鈴木九郎の墓である「鈴木九郎宝篋印塔」を見ることができます。
★成願寺について、詳しくはコチラ
★鍋島家の墓所について、詳しくはコチラ
★鈴木九郎宝篋印塔について、詳しくはコチラ
↓自転車10分
本五ふれあい公園
神田川沿いを進み「中野新橋駅」を越えたところに「本五ふれあい公園」があります。ここには広々とした公園の他に、高いフェンスに囲まれた多目的運動場が隣接しており、団体の利用予約が入っていない時間には無料で一般開放されています。
★詳しくはコチラ
↓自転車3分
おせんべいの金吾堂
自転車による中野巡りもそろそろ終盤。ここで「神田川四季の道」にお別れして、中野の地で創業60年を迎える老舗おせんべい屋さん「金吾堂」へ寄ってみるのはいかがでしょう。お店には、定番の堅焼きからサクサク食感のソフトせんべい、味も醤油や甘じょっぱいざらめ煎、人気のサラダ味などがあり、自分へのご褒美とするも良し、お家やお友達へのお土産にするも良しの絶品おせんべいが並んでいます!
★詳しくはコチラ
↓自転車3分
南台いちょう公園
東京大学教育学部附属中等教育学校に隣接する「南台いちょう公園」。広大な敷地の中には、幼児用の複合遊具が設置されている「草地広場ゾーン」と、サッカーなどの球技も楽しめる人工芝が敷かれた「運動広場ゾーン」に分かれており、団体利用の予約がない時の自由利用時間帯は一般開放され、中に入ることができます。サイクリングの締めくくりに、ここでのんびりおせんべいでも食べながら、今日を散策を振り返ってみるのもいいでしょう。
★詳しくはコチラ
↓自転車7分
【GOAL】HELLO CYCLING(中野富士見町駅・ファミリーマート)
東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」のすぐ前にあるファミリーマート前にも、シェアサイクル「HELLO CYCLING(ハローサイクリング)」の無人ステーションがあります。ここで自転車を返却して、今回のサイクリングコースは無事ゴールとなります!
いかがでしたでしょうか、徒歩ではなくシェア自転車によるお散歩コース。
いつもより行動範囲が広くなり、見て回れる場所も時間もグッと濃くなると思います!
ただ自転車で移動する際は、歩行者の方や自動車・他の自転車には十分注意してくださいね。
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。