絶品!中華料理と紹興酒「鉄板中華 仁」 2020.03.24 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 区民レポーター 中野駅北口から徒歩5分、ずっと気になっていたお店があります。 その名も「鉄板中華 仁」。 中華料理なのは分かるのですが「鉄板中華」とは!? 仕事の同僚達との食事会があり、遂に訪問する事が出来ました。当日は、6名で個室を予約。 店内に入ると、カウンター席とテーブル席、そして奥に個室があります。 中華料理と言えば「中華鍋を振りながら」のイメージですが、こちらのお店では鉄板で作られます。鉄板で作ら…
コスパ抜群!美味!大山鳥を使った焼鳥居酒屋「ももや」 2020.02.26 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 区民レポーター 中野駅北口から徒歩約5分、サンモール商店街とふれあいロードの中間あたりに、美味しい焼鳥ともつ煮が味わえる居酒屋「ももや」があります。 コスパ抜群でしかも美味しいので、私自身何度もリピートしてしまっているお店です。 この日も会社の飲み会でコースを予約して伺いました。 お料理9品と飲み放題がついて3,000円(税込)のコース!金曜日でしたので2時間制でしたが、500円(税込)をプラスして飲み放題を…
中野で台湾バーガー味わえるのはここだけ!『福包(フーバオ)』 2020.02.19 UP JR中央線沿線エリア ランチ カフェ、スイーツ、パン グルメ ラーメン、つけ麺 区民レポーター 中野駅北口を出て徒歩6分、中野ブロードウェイより1本東側のふれあいロードに、気軽に台湾屋台料理を味わえる『福包 FUBAO(フーバオ)』があります。 福包は2019年8月10日にオープン。「割包(グアバオ)」と呼ばれる台湾を代表する小吃の一つで、日本語で「台湾バーガー」と呼ばれるグルメを味わえるお店です。台湾バーガーは白いふかふかの饅頭(マントウ)と呼ばれる生地に、豚肉や野菜、パクチーなどを挟んだ…
中野ブロードウェイの歴史と共にある喫茶店「A−Licence」 2020.01.30 UP JR中央線沿線エリア ランチ カフェ、スイーツ、パン グルメ レストラン、居酒屋 区民レポーター こんにちは、区民レポーターの北野めめです。私は14年中野に住んでいるのですが、ずっと通っている喫茶店があります。その喫茶店「A−Licence(エイーライセンス)」を今回ご紹介いたします。 A-Licenceは、中野ブロードウェイの2階にあります。 2014年に内装が新しくなり全てソファ席になり、ゆったりと過ごすことができます。以前は純喫茶といった雰囲気でタバコも吸うことができましたが、2016…
絶品たまごトーストを発見!「TRICHROMATIC COFFEE」 2020.01.14 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 区民レポーター 中野新橋駅徒歩1分、美味しいコーヒーと絶品の軽食を楽しめるコーヒースタンド「TRICHROMATIC COFFEE(トリクロマティック コーヒー)」があります。 2017年9月にオープンしてから、地元で人気のコーヒースタンドです。 店名の TRICHROMATIC には、「基本の三原色」という意味があります。 「町のコーヒー屋として人々の生活の基点となり、 三原色がその組み合わせで色…
有名シェフの本格タイ料理 沼袋「LOM THAI」 2019.12.26 UP 西武新宿線沿線東エリア ランチ グルメ レストラン、居酒屋 区民レポーター 沼袋駅北口から徒歩1分、本格タイ料理が味わえるレストラン「LOM THAI」(ロムタイ)があります。カフェのような外観は明るくてWelcomeな雰囲気。バリアフリー設計で車椅子やベビーカーでも入りやすいお店です。平和の森公園のドッグランからも程近いこともあり、ペットOKなのも魅力です。メインシェフのブンクソン・ブッティデチェーさん(ニックネームは「チェーさん」)は、タイの有名ホテルで経験を積み、日…
「マグロマート」で「マグロアート」!? 2019.12.20 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 区民レポーター 「マグロマート」と言えば、中野で予約困難の超人気レストラン。マグロを様々な形で「カジュアルに楽しむ」をコンセプトに、見た目も味も抜群なのにコスパ良し、一度は訪れてみたいお店です。そのマグロマートが、再再再移転で2019年7月に中野5丁目のふれあいロードにお引越しされたのでリサーチしてまいりました。再再再移転と記しましたが、2011年に中野区弥生町にオープンしたのが始まりで、2012年に中野区新井の…
中野在住フォトグラファー「馬場亮太」さんとみる中野の魅力 2019.12.12 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 まち歩き、公園 観光スポット 区民レポーター 今回は、中野区在住のフォトグラファーである馬場亮太さんにお願いし、撮り溜めた中野の日常風景の写真を一部ご紹介させて頂きたいと思います。普段何気なく通り過ぎていく日常をどんな風に切り取られているのか、とても楽しみです。 馬場亮太 1973年、東京都中野区生まれ、中野区在住。 デジタルコンテンツ制作会社にて企画・デザイン、ブライダルフォトスタジオでのカメラマンなどを経て、広告制作会社でのプロデュース、…
路地裏のシェアカフェ「una camera livera」 2019.11.20 UP JR中央線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 区民レポーター 今日は、中野駅南口から中野ZEROホール方面へ線路沿いをまっすぐ、1本路地裏に入ったところにひっそりと佇む、シェアカフェ「una camera livera」(ウナカメラリーベラ)さんに行ってきました。通称「ウナカメ」。曜日ごとに中のお店が変わる面白いカフェなのです。様々なお店が日替わりで、カフェやアートギャラリーの他、ワークショップなど色々なイベントが開催されています。訪れた方みんながほっこりと…
傘のシェアリングサービス「アイカサ」中野区内で続々設置! 2019.11.06 UP 西武新宿線沿線西エリア 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 観光スポット 区民レポーター カーシェアリングならぬ「傘」のシェアリングサービスをご存知でしょうか。2019年9月22日から西武新宿線の全ての駅に、株式会社Nature Innovation Groupが提供する傘シェアリングサービス「アイカサ」が設置されました!筆者は、突然の雨の日にビニール傘を買ってしまう性分で、家の傘置き場がいっぱいになってしまいます。ビニール傘の消費本数は日本だけで年間約8000万本になるそうです。この…
中野でタピ活!?続々進出のタピオカティー専門店に迫る! 2019.10.28 UP JR中央線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ まち歩き、公園 区民レポーター 中野に続々とタピオカの店舗が進出しているのをご存知でしょうか。早速、中野駅北口からブロードウェイまでのタピオカが楽しめるお店をリサーチしてきました! 実は、筆者はタピオカブームに乗り遅れており、今回、満を持して「初めて」のタピオカティー注文に挑戦してみようと思います。応援お願いいたします。サンモール商店街を入って早速タピオカティー専門店を見つけました。「TOKI SEVEN TEA(東季17)」さ…
薬師あいロードの味噌専門店「坂本商店」 2019.09.26 UP JR中央線沿線エリア 商店街、ショッピング 観光スポット 区民レポーター 中野は昔ながらの商店街がまだまだ残っており、「住みやすさ」や「魅力」の一つだと思っています。新井薬師梅照院のほど近くにある、「薬師あいロード」も素敵な商店街です。昔ながらの焼き鳥屋さん・お煎餅屋さん・銭湯などがある一方、新しいレストランも続々と進出しています。その「薬師あいロード」商店街の中に、味噌専門店の「坂本商店」さんがあります。昭和30年ごろからこの場所に創業され、地元の人に愛されています。…
日本の伝統文化を体験!「いけばな都古流」本部・家元教室 2019.09.10 UP JR中央線沿線エリア 観光スポット 区民レポーター 「いけばな」というと敷居が高いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、いつでもどなたでも始められるいけばな教室が中野にあります。「いけばな都古流(みやここりゅう)」本部・家元教室です。 教室は、中野駅から徒歩5分、1階に三田製麺所があるビルの5階にあり、教室からは中野駅北口、中野サンプラザなど中野らしい風景が見渡せるのも魅力です。桜の時期には中野通りの桜並木を上から眺められとても綺麗で…
大人も子供も楽しめる、昔懐かし駄菓子屋「ぎふ屋」 2019.08.29 UP 西武新宿線沿線東エリア 商店街、ショッピング グルメ 観光スポット 区民レポーター ファミリー 新井薬師駅北口から徒歩1分、駄菓子屋の「ぎふ屋」さんがあります。 昭和24年創業、希少とも言える昔ながらの駄菓子屋さんです。お店に入ると、2代目店主の土屋さんがいつも笑顔で迎えてくれます。 お店の入り口では、40年前から置いてあるという10円パチンコゲームがお出迎え。この時点でもうテンションが上がってしまいます。すでにメンテナンス部品など存在しない機械ですが故障した際も店主が自力で修…
自分だけの珈琲豆と出会える珈琲豆専門店「Life」 2019.08.02 UP 西武新宿線沿線東エリア グルメ 観光スポット 区民レポーター 新井薬師梅照院からほど近く、薬師あいロード商店街にひっそりと佇むのは、自家焙煎珈琲豆専門店「Life」です。お店に入ると珈琲豆のいい香りがします。 こちらのお店では、店主の中津川さんがお客さんそれぞれの珈琲の好みを聞き、それにあった豆を選定し、さらに焙煎の時間も変えてその人に合った煎りたての珈琲豆を提供してくれます。 この場所にお店を設けた理由をお伺いしたところ、自身も中野区に在住しており、中…
飲んで学んでワインを楽しみませんか?「ABE Wine Atelier」 2019.07.25 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット 区民レポーター ワイン初心者の方からもっと深く知りたい方まで! ワインエキスパートの資格を持ちワインと人を結びつけ、さらに人と人とを結びつける「ワインキュレーター」としてご活躍中の阿部容子先生と、ワインを楽しく飲みながら学べる場所が中野にあります。 それが中野のワイン教室「ABE Wine Atellier」です。 私自身もつい先日先生のご指導の下、ワイン検定ブロンズの資格を取得をしたばかり。 ワインには沢山の…