中野最佳观光地,「沼袋站」周边散步开!(后篇) 2021.01.13 UP 西武新宿線沿線東エリア 简体中文 外国人から見た中野 在上篇中我们带大家一起散步公园,参拜了寺庙享用了美食,可是「沼袋站」周边的魅力还不止于此哦!这一次,再为大家介绍有关地域历史以及文化的光观景点! <点击这里前篇!> 丸山塚公園 距离沼袋车站步行5~6分钟的距离,位于江古田小学和绿野小学附近,坐落着一座中野区立公园-丸山塚公園。这里在2014年2月被中野区官方认定为旅游资源。来到此处,第一印象便是满眼的一排排参天大树,…
小さなキャンディーの中の可愛い世界「PAPABUBBLE(パパブブレ)」 2021.01.06 UP 西武新宿線沿線東エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 薬師あいロード商店街の中程にお店を構える「PAPABUBBLE(パパブブレ)中野店」。中野区内だけでなく、区外からもお客さんがやって来る有名なアート・キャンディー・ショップです。お店の前を通ると、キャンディーの甘〜い香りがふわっと漂ってきます。 パパブブレのキャンディーはスペイン・バルセロナの伝統アメ細工から生まれました。お店のオーナーがイタリアで修行時代に出会った技術を日本に持ち帰り、ここ中野…
【中野人インタビュー】プロ囲碁棋士 上野愛咲美さん、上野梨紗さん 2021.01.06 UP 中野人 囲碁の歴史はとても古く、その起源は今から4000年前の中国と言われています。日本に伝わった時期は諸説ありますが、7世紀頃に朝鮮半島からという説が有力です。囲碁は貴族社会の中で広く浸透していき、時代が進むとやがては武家や庶民の間にも広まっていきました。 そのような歴史を持つ囲碁ですが、現代においては“プロ棋士”を認定する組織として日本棋院と関西棋院の2つが存在しています。今回はその日本棋院に所属す…
中野最佳观光地,「沼袋站」周边散步开!(前篇) 2020.12.22 UP 西武新宿線沿線東エリア 简体中文 外国人から見た中野 这次我们来到的并不是不是东京、新宿这样的标准旅游景点,而是于中野区的「沼袋站」,因为这里有大量的住宅区和轻松休闲的环境,这里还坐落着大型公园,历史资料馆和很多美味的餐厅,是一个集文化、休闲、美食于一体的最佳观光地。 是一个适合情侣和家庭出游的好地方! 从新宿出发,乘坐西武新宿线,大约10分钟就可以达到!交通非常便利,目前车站处于维修中,但并不会有任何的不方便。就让我们赶紧出发吧!在这样一个好天气…
「まるっと中野」2021年度区民レポーター募集! 2020.12.21 UP 西武新宿線沿線西エリア 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 区民レポーター お知らせ まるっと中野では、区内に在住・在勤・在学の皆さまに身近な観光情報を提供してもらう“区民レポーター”を募集します。「中野の観光情報を発信したい」「おいしいグルメ情報を発信したい」といった皆様のご参加をお待ちしております。詳細は以下をご確認下さい。 区民レポーターの役割 普段から親しまれている中野の町並みやグルメについての情報や、仲間内で話題になったお店やイベント、ご自身の興味から生まれた新しい発…
【中野人インタビュー】中野警察署長 天口真二氏 2020.12.18 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 中野人 中野区の警察署の管轄は、JR中央線を挟んで北と南に大きく2つに分かれています。北は野方警察署が、南は中野警察署が管轄していますが、その中野警察署が令和2年(2020年)11月7日に、前庁舎が建設された昭和56年(1981年)から約40年ぶりに新庁舎として生まれ変わりました。 今回の中野人では、その中野警察署の署長、天口真二さんにお話を伺います。 約35年ぶりに帰ってきた中野 --昔、…
【中野グルメ】縁起を担いで!年越しそば特集 2020 2020.12.18 UP 西武新宿線沿線西エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 2020年も残りあとわずか。一年の締めくくりとして欠かせないのが“年越しそば”です。12月31日の大晦日に縁起を担いでそばを食べるこの風習は、江戸時代に歳末の風物詩として日本文化に定着しました。 年越しそばの由来は、そばが他の麺類よりも切れやすいことから「旧年の苦労や厄災と縁を切ることを願って」といった説や、昔の金銀細工職人たちが飛び散った金粉を集める時にそば粉の生地を使っていたことから「金を集…
つなぎを使わない十割そばと伝統の“かえし”が自慢の「盛絽屋」 2020.12.18 UP 西武新宿線沿線西エリア グルメ JR中央線「中野駅」より徒歩15分、早稲田通り沿いにあるそば屋「盛絽屋(せいろや)」。店内は大通りに面した大きな窓から入る自然光でとても明るく、宴会にも使える大小の個室含め広々とした作りとなっています。 こちらのお店の自慢は、なんといってもつなぎを一切つかわない十割そば。国内産丸抜き(そばの実からそば殻(外皮)だけををきれいに取り除いたもの)を使い店内の石臼を使って手引きで作られたそば粉と、富…
毎日手打ちの本格そばが味わえる「中野まつや」 2020.12.18 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 商店街、ショッピング グルメ 観光スポット 東京メトロ丸ノ内線「新中野駅」より徒歩5分、中野を代表する商店街の一つ、鍋横商店街の一角にお店を構える「手打ちそば 中野まつや」。オーナーのご兄弟が営んでいる老舗江戸前そば店「神田まつや」の分店として1996年にオープンしました。 行灯と濃紺の暖簾が古風で上品な雰囲気を醸し出しています。木造の入り口をくぐって店内に入ってみると、壁にはたくさんのメニューが貼られています。 中野まつやでは、2代…
毎日打ちたての直送そばと、60種以上の日本酒が自慢「中野いざ宵」 2020.12.18 UP JR中央線沿線エリア グルメ JR中央線「中野駅」から徒歩2分、ビルの3Fにある隠れ家的なそば屋「中野いざ宵」。杉並区にあるそば屋「まん月」が本店で、まん月のそばと豊富な日本酒が味わえるお店となっています。 ビル1Fの入り口は目立つほど大きくないため、ここにそば屋があることに気づかない人も多いようですが、3Fに上がりお店に入ってみるとコンパクトな空間ながらカウンター席、テーブル席などが充実して、非常に居心地の良い素敵な空間が…
こだわり新鮮野菜も自慢!イタリアワインバル「中野アッカ」 2020.12.11 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 JR中央線「中野駅」北口から徒歩3分、イタリアワインと新鮮野菜のバル「中野アッカ」。おしゃれなウッド調のテーブルやカウンターを設置した店内は温かみがあり、ゆったりくつろげる空間となっています。 お店で出されるワインはすべてイタリア産ワイン。オーナーソムリエである林さんが厳選したワインが常時10種類以上用意されており、幅広いラインナップでコストパフォーマンスも実感できます。ワインはグラス600円(…
生まれ変わった中野区立総合体育館「キリンレモンスポーツセンター」 2020.12.08 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット 2020年10月1日、平和の森公園内に、新しく中野区立総合体育館がオープンしました。呼称は「キリンレモンスポーツセンター」。中野区に本社を構えるキリンビバレッジ株式会社がネーミングライツ契約を締結し、キリンの代表商品でもあるキリンレモンから名前がつけられました。 区民のスポーツによる健康づくりやコミュニケーションづくりの促進を目的とし、本格的な競技大会も行えるメインアリーナ、小規模大会・多様な用…
나카노의 상가에서 먹고 걸으며 즐기는 하루 <후편> 2020.12.03 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 한국어 外国人から見た中野 나카노 산모루 상점가에서 나카노 브로드웨이를 지나 야쿠시아이 로드, 나카노 후레아이 로드까지 먹고 걸으며 즐기는 코스도 후반이다. 지난 번에는 나카노역에서 야쿠시아이로드까지 먹으며 산책했는데,이번에는 나카노에서 가장 사람이 모이는 술집 거리이기도 한 나카노 후레아이 로드에 가보았다. 어떤 맛집을 만날 수 있을지 너무 기대가 된다! <전편은 여기> …
【中野人インタビュー】中野氷川神社宮司 中田昌之氏 2020.11.25 UP JR中央線沿線エリア 中野人 中野氷川神社は古くは旧中野村の総鎮守社であり、地域で信仰される神様・氏神(うじがみ)様を祀る氏神神社です。神社周辺に住む人々は氏神様に守護される氏子(うじこ)と呼ばれます。地域の名前が「中野町」と改められた後も、北の野方町の氏神神社とともに中野地域を見守り続けてきた長い歴史があります。 今回の中野人ではこの旧中野村の氏神神社「中野氷川神社」の宮司・中田昌之さんにお話を伺います。 ★中野氷川神社に…
나카노의 상가에서 먹고 걸으며 즐기는 하루 <전편> 2020.11.18 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 한국어 外国人から見た中野 저는 도쿄에 살고 있지만, 평소의 생활권이나 일과 관계된 곳 이외의 장소에 가는 일은 그렇게 많지 않다. 그래서 지인들이나 주변 사람들에게 도쿄의 추천 장소와 관련하여 질문을 받을때도 대답을 못하는 경우가 많은것 같다 ㅠ. 그래서 이번에는 주위에서 자주 질문을 받는 곳이기도 한 나카노에 가서 산책을 하고왔다.나카노 산모루 상점가에서 나카노 브로드웨이를 지…
創建350年、四代将軍家綱ゆかりの寺院「泉光山 蓮華寺」 2020.11.13 UP 西武新宿線沿線西エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野区大和町にある「泉光山・蓮華寺」は、万治元年(1658年)に哲心院日優上人(てっしんいん・にちゆうしょうにん)により開かれた日蓮宗の寺院です。 日優上人は徳川四代将軍家綱出生の折に江戸城に上り、17日間に及んで安産を祈願しました。家綱の母「お楽の方」は、家綱を無事出産できた感謝の印として、山門・五重塔などを日優上人に寄進。その後、わずか22歳で亡くなった妹の「蓮華院」と母である「泉光院」の供養…
本場大阪の味!たこ焼き「じゅげむ」中野本店 2020.11.12 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア グルメ JR中央線「中野駅」北口より徒歩8分の場所にあるのが、本場大阪からやってきたたこ焼き屋「じゅげむ中野本店」。関西で複数店舗展開する人気店の、関東進出第一号店です。 テイクアウトで注文されるお客さんも多いですが、テーブルが2卓ある店内でイートインも可能。お店の中はコンパクトながらも間仕切りが置かれ、友人同士で食べに来るのにもちょうどいい感じです。 「じゅげむ」のたこ焼きは大阪のHowToをそのまま…