毎日打ちたての直送そばと、60種以上の日本酒が自慢「中野いざ宵」 2020.12.18 UP JR中央線沿線エリア グルメ JR中央線「中野駅」から徒歩2分、ビルの3Fにある隠れ家的なそば屋「中野いざ宵」。杉並区にあるそば屋「まん月」が本店で、まん月のそばと豊富な日本酒が味わえるお店となっています。 ビル1Fの入り口は目立つほど大きくないため、ここにそば屋があることに気づかない人も多いようですが、3Fに上がりお店に入ってみるとコンパクトな空間ながらカウンター席、テーブル席などが充実して、非常に居心地の良い素敵な空間が…
こだわり新鮮野菜も自慢!イタリアワインバル「中野アッカ」 2020.12.11 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 JR中央線「中野駅」北口から徒歩3分、イタリアワインと新鮮野菜のバル「中野アッカ」。おしゃれなウッド調のテーブルやカウンターを設置した店内は温かみがあり、ゆったりくつろげる空間となっています。 お店で出されるワインはすべてイタリア産ワイン。オーナーソムリエである林さんが厳選したワインが常時10種類以上用意されており、幅広いラインナップでコストパフォーマンスも実感できます。ワインはグラス600円(…
生まれ変わった中野区立総合体育館「キリンレモンスポーツセンター」 2020.12.08 UP 西武新宿線沿線東エリア 観光スポット 2020年10月1日、平和の森公園内に、新しく中野区立総合体育館がオープンしました。呼称は「キリンレモンスポーツセンター」。中野区に本社を構えるキリンビバレッジ株式会社がネーミングライツ契約を締結し、キリンの代表商品でもあるキリンレモンから名前がつけられました。 区民のスポーツによる健康づくりやコミュニケーションづくりの促進を目的とし、本格的な競技大会も行えるメインアリーナ、小規模大会・多様な用…
나카노의 상가에서 먹고 걸으며 즐기는 하루 <후편> 2020.12.03 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 한국어 外国人から見た中野 나카노 산모루 상점가에서 나카노 브로드웨이를 지나 야쿠시아이 로드, 나카노 후레아이 로드까지 먹고 걸으며 즐기는 코스도 후반이다. 지난 번에는 나카노역에서 야쿠시아이로드까지 먹으며 산책했는데,이번에는 나카노에서 가장 사람이 모이는 술집 거리이기도 한 나카노 후레아이 로드에 가보았다. 어떤 맛집을 만날 수 있을지 너무 기대가 된다! <전편은 여기> …
【中野人インタビュー】中野氷川神社宮司 中田昌之氏 2020.11.25 UP JR中央線沿線エリア 中野人 中野氷川神社は古くは旧中野村の総鎮守社であり、地域で信仰される神様・氏神(うじがみ)様を祀る氏神神社です。神社周辺に住む人々は氏神様に守護される氏子(うじこ)と呼ばれます。地域の名前が「中野町」と改められた後も、北の野方町の氏神神社とともに中野地域を見守り続けてきた長い歴史があります。 今回の中野人ではこの旧中野村の氏神神社「中野氷川神社」の宮司・中田昌之さんにお話を伺います。 ★中野氷川神社に…
나카노의 상가에서 먹고 걸으며 즐기는 하루 <전편> 2020.11.18 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 한국어 外国人から見た中野 저는 도쿄에 살고 있지만, 평소의 생활권이나 일과 관계된 곳 이외의 장소에 가는 일은 그렇게 많지 않다. 그래서 지인들이나 주변 사람들에게 도쿄의 추천 장소와 관련하여 질문을 받을때도 대답을 못하는 경우가 많은것 같다 ㅠ. 그래서 이번에는 주위에서 자주 질문을 받는 곳이기도 한 나카노에 가서 산책을 하고왔다.나카노 산모루 상점가에서 나카노 브로드웨이를 지…
創建350年、四代将軍家綱ゆかりの寺院「泉光山 蓮華寺」 2020.11.13 UP 西武新宿線沿線西エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野区大和町にある「泉光山・蓮華寺」は、万治元年(1658年)に哲心院日優上人(てっしんいん・にちゆうしょうにん)により開かれた日蓮宗の寺院です。 日優上人は徳川四代将軍家綱出生の折に江戸城に上り、17日間に及んで安産を祈願しました。家綱の母「お楽の方」は、家綱を無事出産できた感謝の印として、山門・五重塔などを日優上人に寄進。その後、わずか22歳で亡くなった妹の「蓮華院」と母である「泉光院」の供養…
本場大阪の味!たこ焼き「じゅげむ」中野本店 2020.11.12 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア グルメ JR中央線「中野駅」北口より徒歩8分の場所にあるのが、本場大阪からやってきたたこ焼き屋「じゅげむ中野本店」。関西で複数店舗展開する人気店の、関東進出第一号店です。 テイクアウトで注文されるお客さんも多いですが、テーブルが2卓ある店内でイートインも可能。お店の中はコンパクトながらも間仕切りが置かれ、友人同士で食べに来るのにもちょうどいい感じです。 「じゅげむ」のたこ焼きは大阪のHowToをそのまま…
【中野人インタビュー】中野ブロードウェイ商店街振興組合 理事長 青木武氏 2020.11.06 UP JR中央線沿線エリア 中野人 “サブカルの聖地”と呼ばれる中野を代表する観光スポット「中野ブロードウェイ」。フィギュアやアニメのセル画といったアニメ・サブカル系のお店だけでなく、書籍やアパレル・生鮮食品など様々な業態のお店が300以上もこの商業施設に入っています。 今回の中野人は、その中野ブロードウェイの商店街振興組合理事長・青木武さんにお話をうかがいます。 中野ブロードウェイは日本初のショッピングコンプレックス(商業住宅…
3種類の絶品ピロシキが自慢のロシア料理店「コ・トゥ・タモ・ペヴァ」 2020.11.06 UP JR中央線沿線エリア ランチ グルメ レストラン、居酒屋 JR東中野駅から徒歩7分の場所にあるロシア料理店「コ・トゥ・タモ・ペヴァ」。全体をウッド調で統一した店内にはテーブル席が2つ、カウンター席が4つ並んでおり、お客さんであるイラストレーターの作品なども飾られ、とてもおしゃれな空間となっています。 店長の佐々木さんは10年ほどロシア料理店で経験を積んだあと、2010年にここ東中野でお店を開業。ロシア料理メインではありますが、トルコなどの周辺文化も取り…
これが本場のアラブ・トルコの地中海料理!「カルタゴ」 2020.11.06 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 JR中野駅から徒歩3分、2020年で創業30周年を迎えるアラブ・トルコ地中海料理店「カルタゴ」。シェフの畑中さんは昔フランスに住んでいた時に、北アフリカや中東には何度も訪れたそうです。その時に出会った北アフリカ料理をきっかけに、南地中海料理の魅力を知っていったと言います。 そして日本に戻ってから地中海料理のお店をオープン。当時の日本ではまだまだマイナーだった地中海料理の魅力を広めたいという思いで…
中野百老汇商店街,“次元文化”的圣地(后篇) 2020.10.23 UP JR中央線沿線エリア 简体中文 外国人から見た中野 点击这里前篇! 对于喜欢动漫、漫画、电玩、公仔等日本亚文化的人来说,中野百老汇是中野不可错过的旅游景点。继上一次参观完3楼后,这次我们再来看看其它一些超棒,超狂热的店铺! 4F MANDARAKE Hen’ya 来到4楼第一个探访的便是MANDARAKE,店门口的红色鸟居造型一下就能吸引来到此处的人。这里也被称为“MANDARAKE博物馆”,店铺虽然不大,但是却陈列众多特别的新奇商品、昭和…
1469年創建、静かな住宅街に佇む「神明氷川神社」 2020.09.29 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 神社・仏閣 観光スポット 東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」から徒歩で約10分の場所にある神明氷川神社。室町時代の文明元年(1469年)、太田道灌が武蔵一宮氷川神社(現在の埼玉県さいたま市)より勧請したのが始まりとされています。 以来、弥生町周辺の鎮守として崇敬されてきましたが、第二次大戦時の戦災で社殿が焼失。昭和33年(1958年)に再建されました。 御祭神は素盞嗚命(すさのおのみこと)、その妃である櫛稲田姫命(くし…
中野百老汇商店街,“次元文化”的圣地(前篇) 2020.09.25 UP JR中央線沿線エリア 简体中文 外国人から見た中野 如果你是漫画迷,动漫手办收藏者或是电玩爱好者,那一定不能错过这家位于中野知名的观光景点“中野百老汇(NAKANO BROADWAY)”商店街! 开业于1966年的中野百老汇,从地下1层至4层为商城,售卖以ACG为主的商品。每个楼层都设有不同种类的店铺,并且数量十分多,商品琳琅满目,让你仿佛置身于 “次元文化”的世界。 一出中野车站,便可以看到名为“SUN MALL”的商店街,一条笔直的大道两边并…
肉感たっぷり!絶品ふわとろオムハヤシ「ハヤシ屋中野荘」【JR中野】 2020.09.11 UP JR中央線沿線エリア ランチ グルメ JR中野駅からふれあいロードを北にまっすぐ進むこと徒歩5分。ひときわ目立つ昭和テイストの看板をかかげる、洋食倶楽部「ハヤシ屋中野荘」があります。 こちらのお店は、当時それほど多くなかったハヤシライスの専門店として2011年にオープン。500円のワンコインで食べられるリーズナブルなハヤシライスを中心に始めました。 そのハヤシライスと並んで人気のあったオムライスを合体させてできたのが、ハヤシ屋中…
肉汁あふれるできたての焼餃子!「TENHO餃子酒場」【中野坂上】 2020.09.11 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア ランチ グルメ 東京メトロ丸ノ内線「中野坂上駅」から徒歩1分、肉汁あふれる焼餃子が人気のお店「TENHO(テンホー)餃子酒場」。こちらは同じ中野坂上で1974年から中華料理店として営業している「天鳳(てんほう)」が母体のお店。「天鳳」オーナーの「(人気メニューである)「餃子」と「担々麺」をもっと多くの人に、もっと気軽に食べてもらいたい」という思いから、姉妹店として2016年に「TENHO(テンホー)餃子酒場」が…
中野ゆかりのネーミングのスイーツがたくさん!「パティスリー ふじの木」 2020.08.18 UP 西武新宿線沿線西エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 2019年12月に移転リニューアルオープンした「パティスリー ふじの木」。昭和13年(1938年)に都立家政にパンと和菓子の売店を構えて以来、80年以上ここ都立家政でお菓子のお店を続けて来ました。地元を愛するお店として、喜ばれるお菓子作りを心がけ、ふじの木があって良かったと言われるお店を目指しているそうです。 リニューアルしたばかりの外観はネイビーで統一されとても綺麗。大きな前面窓から店内に入る光…
地元の人の日常に寄り添うお店「Cafe’ てぃ〜えむ」 2020.08.18 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町駅」より徒歩15分、南台商店街の一角にある「Cafe' てぃ〜えむ」。店長の宮沢さんのおじいさんの代は乾物屋でしたが、1988年より喫茶店として生まれ変わりました。「Cafe' てぃ〜えむ」の「てぃ〜えむ」とはおじいさんの名前のイニシャルからきているそうです。 店内はどこかなつかしい雰囲気ながらも、インテリアはおしゃれに整えられています。4卓のテーブル席、4人が座…
中野の冷たいスイーツ特集2020 2020.08.18 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 特集 暑〜い夏の日に、冷たいスイーツは外せませんよね。夏バテ気味の体にもうれしい、甘くてひんやり美味しいスイーツを食べることができる中野のお店をご紹介します! 中野ゆかりのネーミングのスイーツがたくさん!「パティスリー ふじの木」 2019年12月に移転リニューアルオープンした「パティスリー ふじの木」では、夏限定の「かせいチャンの都立家政ジュレー」を販売しています。さまざまなフルーツの果汁&ピュレに…
夏は木漏れ日、秋には美しいケヤキの紅葉を楽しめる「丸山塚公園」 2020.08.12 UP 西武新宿線沿線東エリア まち歩き、公園 観光スポット 西武新宿線「沼袋駅」から徒歩6分、新青梅街道沼袋交差点付近にある「丸山塚公園」。園内には大きなケヤキの木が立ち並び、夏には涼しい木陰から木漏れ日を、秋には美しく色づいた紅葉を楽しめる公園です。 また砂場やブランコ、すべり台に鉄棒と子供達が遊ぶための設備も充実しており、大人から子供まで楽しめるようになっています。車椅子対応の水飲み場やトイレもあるので、のんびりと過ごしたい方にもぴったりです。 また…