【中野グルメ】クリスマスに食べたい!ケーキ屋さん特集 2020.12.01 UP 西武新宿線沿線西エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 12月の一大イベントといえば、クリスマス! クリスマスといえばクリスマスケーキ! 中野区内のケーキ屋さんと、各店のクリスマスケーキをご紹介します!クリスマスのために作られるスペシャルなケーキをご覧ください。 【中野駅】パティスリーラブリコチエ 早稲田通り沿い、可愛らしいオレンジの外観のケーキ屋さん・パティスリーラブリコチエ。店内にはオーナーパティシエの佐藤さんが丹精込めて作っている見た目も美しい…
職人の丁寧な仕事で作られる珠玉のケーキ「パティスリー ラブリコチエ」 2020.12.01 UP JR中央線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ パティスリーラブリコチエ。名前に「杏の木」という意味を持つケーキ屋さんは、中野区大和町に杏色のお店を構えています。 おしゃれな店内には美しいケーキがいっぱい!オーナーパティシエの佐藤さんはフランスで修行を積み、2009年11月にここ中野区大和町で自分のお店を開きました。以来、素材を吟味した生菓子や焼き菓子を、毎日丁寧に作っています。 看板商品はお店の名を冠したケーキ「ラブリコチエ」(460円…
「エリヤ洋菓子店」魅惑のバタークリームケーキ 2020.12.01 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 商店街、ショッピング カフェ、スイーツ、パン グルメ 観光スポット 青梅街道から南に伸びる鍋屋横丁通りの鍋横商店街。美味が集まる商店街の真ん中にエリヤ洋菓子店があります。創業は1969年、実に50年以上も当地でおいしいケーキや洋菓子を作り続けています。 お店の看板商品は「バタークリームケーキ」と「魔女の指」! ただならぬ名前の「魔女の指」も、とってもおいしいお菓子です。 こちらが「魔女の指」。真っ黒な外側はフランスのチョコレートメーカーであるヴァロ…
【中野グルメ】ソースたっぷりかけてや!粉もんや特集 2020.11.12 UP 西武新宿線沿線西エリア 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 小麦粉を主な原料として作られる料理たち、いわゆる「粉もん」。材料を混ぜて鉄板で焼くスタイルが多く、自分で焼けるのもまた魅力です。 「粉もん」といえば関西が有名ですが、中野区でもおいしい粉もん料理を提供するお店があります。今回はそんな粉もん料理から、お好み焼き、たこ焼き、もんじゃをそれぞれピックアップしてご紹介! 【野方駅】お好み焼き工房 とりこ 野方本町通り商店街の東の端、ビルの2階にある「…
自家製ソース&マヨがクセになる!お好み焼き工房 とりこ 2020.11.12 UP 西武新宿線沿線西エリア 商店街、ショッピング グルメ レストラン、居酒屋 観光スポット 野方駅の南側に広がる野方本町通り商店街の東の端、ビルの2階に「お好み焼き工房 とりこ」があります。 自慢のお好み焼きは、生地はもちろんソースやマヨネーズもオリジナルレシピの自家製です。手打ち麺や卵の新鮮さ、油の質など、こだわり抜いた食材を職人が一品ずつ焼き上げて提供しています。 店長のおすすめ第1位!お店の名前を冠した「とりこ焼き」をいただきました! 豚肉、えびといったお馴染みの食材に、さら…
靴を脱いで鉄板を囲もう!もんじゃ焼き ペンギン村 2020.11.12 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 中野駅北口からさらに北へ進み早稲田通りが見えてくる頃、もんじゃ焼き屋さん「ペンギン村」の賑やかな外壁が現れます。 お店には靴を脱いで上がります。鉄板と座布団が並ぶ広い店内は居心地ばつぐんです。 お店のイチオシはその名も「下町もんじゃ」(800円/税込)。焼きそばの麺と豚ひき肉が入ってボリュームたっぷりです! 「下町もんじゃ」は、店主が子供の頃に親しんでいた駄菓子屋さんのもんじゃを思い出して作…
【特集】中野で食べる、世界の美味! 2020.11.06 UP 西武新宿線沿線西エリア 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 特集 中野区内には飲食店がたくさんあります。中には日本食以外のメニューを扱うお店も! 日本の食卓とはひと味もふた味も違う世界の食を味わえるお店をご紹介します!食を手がかりに、中野で世界を巡ってみましょう。 【東中野】ロシア料理 コ・トゥ・タモ・ペヴァ 外観も内装も可愛らしいロシア料理店コ・トゥ・タモ・ペヴァ。東中野に開店して10年になりました。日本人シェフ・佐々木さんはロシア料理を忠実に作るだけではな…
野方で世界の食を体験!「旅の食堂 ととら亭」 2020.11.06 UP 西武新宿線沿線西エリア グルメ レストラン、居酒屋 西武新宿線「野方駅」南口からすぐ入った「ときわ通り」の中ほど、赤いのれんが「旅の食堂 ととら亭」の目印。世界のさまざまなメニューが期間限定で登場し、食を通じて旅の体験ができる食堂です。「各国で出会った色々な料理をアレンジせず再現すること」を大切に、見た目まで再現にこだわった世界の味と出会えます。 2010年3月に野方で開店して10年が経ちました。その間、ドイツ、ポルトガル、ギリシャ、モロッコ、ヨ…
中央アジアのふるさとの味。ハラルも対応している「ヴァタニム」 2020.11.06 UP 西武新宿線沿線東エリア グルメ レストラン、居酒屋 「ヴァタニム」は中央アジア料理の専門店。キルギス出身のシェフが作るキルギス、アフガニスタン、トルクメニスタンなど地域一帯の本格的な料理を楽しめます。2020年3月に高田馬場から現在の中野区新井に移転して、ゆったり広いお店になりました。 「VATANIM」という店名には「ふるさと」の意味があるそうで「中央アジア出身の人のふるさとのように思ってもらえるお店になりたい」という思いがこめられています。現…
江戸時代生まれの”ちょんまげ”狛犬に守られた大和町八幡神社 2020.10.28 UP 西武新宿線沿線西エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野区の西の方にある大和町八幡神社は地域一帯の高台にあり、古くは戦の要衝となっていたようです。永承年間(1046〜1052年)、源義家が奥羽地方(現在の東北地方太平洋側)へ進軍する途中で陣地を作り岩清水八幡宮の遥拝所※を設けて戦勝祈願をし、天喜4年(1056年)、義家の武勇を慕う村人たちが遥拝所の跡に八幡神社を建立したと記録に残っています。※遥拝所…遠く離れた場所から神仏を拝むための場所 その後…
【中野人インタビュー】 表具師・九代目祐正庵/東京都伝統工芸士・現代の名工 田中正武氏 2020.10.09 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 中野人 今回は中野で50年以上にわたって表具師として活動されている田中正武さんと、その跡を継ぐ娘の成澤啓予(ひろよ)さんの作業場にお邪魔しました。『表具師』とは、襖や屏風、障子、掛け軸など、和的な内装の修復、製作を行う伝統工芸師のことを差します。今回お話を伺ってみて、その作業は非常に熟練された技の上に成り立っていることがわかりました。 かつては絵や書の修復から内装全般まで、すべて表具師の仕事だった …