【グルメ特集】中野で食べる世界の料理 2019.10.25 UP JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 世界にはさまざまな「美味」があります。それぞれの国の風土や歴史から生まれる日本とはひと味違ったおいしさが魅力です。中野にはそんな世界の味を楽しめるレストランがあります! 駅からすぐ!中野駅北口ふれあいロードのベトナム料理「モッハイバー」 中野駅北口から歩いて4分!ふれあいロードにある「モッハイバー」では、本格的すぎない食べやすいおいしさを考えたベトナム料理がいただけます。生春巻きも入った「春巻き…
中野駅から歩いて4分! ベトナム料理店・モッハイバー 2019.10.25 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 中野駅北口から歩いて4分ほど、おいしいベトナム料理をいただける「モッハイバー」に到着します! 店内は茶色に統一され、とても落ち着いた雰囲気。椅子などのインテリアもどことなく涼やかでエキゾチックな風情があります。 ベトナム料理といえば生春巻き!生春巻きも楽しめる「春巻き3種類盛り合わせ」(1,200円/税抜)をお願いしました。こちらはそれぞれ相性が考えられた3種類のソースがつきます。 それぞ…
じゅうたんのくつろぎ空間で楽しむアフガニスタン料理!東中野のキャラヴァン・サライ 2019.10.25 UP JR中央線沿線エリア グルメ レストラン、居酒屋 東中野の駅を降りて、ロータリーの方向を見上げてすぐ向かいにある細長いビル。その1Fにあるのが「キャラヴァン・サライ」。珍しいアフガニスタン料理を食べられるお店です。 店内に入ると、いきなりたくさんの器たちが出迎えてくれました!こちらはインテリアというわけではなく、販売もしているもの。大きな鍋や水差しのようなものから巨大なお玉などさまざまな調理器具があります。 靴を脱いで上がるホールは真っ赤な…
【10月19日(土)】HOSENこどもフェスティバル2019 part-1 2019.09.25 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 子ども向け なかのまちめぐり博覧会 こども教育宝仙大学 HOSENこどもフェスティバル2019 part-1 親子で楽しめるイベントが盛りだくさん! 【開催日時】10月19日(土)/10:00~15:00 「地域のこどもたちに開かれたあそびの広場」をテーマとしたイベント。幼児教育・保育を専門に学んでいる大学生たちが、宝仙学園の「宝仙祭」会場を使い、幼児や小学生たち、また親子で一緒に楽しんでいただける様々なワークショップやステージ発…
【中野富士見町駅→中野坂上駅】中野の都会的エリアを歩く 2019.09.20 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア モデルコース 中野区の右下、新宿にもほど近く都会の香りがするエリアを歩いてみると、中野の歴史にも触れることができました! 【START】中野富士見町駅 神田川すぐ近くにある東京メトロ丸ノ内線の中野富士見町駅から出発します。 ↓徒歩4分 本五ふれあい公園 住宅街の中にありながら、広々と緑も多い本五ふれあい公園。ベンチも設置されているため、のんびり時間を過ごすにもおすすめです。 ★詳しくはこちら ↓徒歩7分 本…
中野坂上で本格ピザとエスプレッソを!おしゃれな空間のGiotto(ジオット) 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 中野坂上の駅から坂を下って4分ほど、大きな窓が目印のおしゃれなカフェがGiotto(ジオット)です。 お店に入る前に、入り口前の看板にもぜひ目を通してください。現在提供している飲み物や期間限定のドルチェ(デザート)など、そのとき楽しめるメニューを掲載してくれています。 店内は外観そのままの落ち着いた雰囲気。大きな窓のおかげで店内はかなり明るく、高い天井は開放感もあり、のんびりと羽を伸ばせます。…
中野のまちの小さな図書館。中野区立本町図書館 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 観光スポット 神田川にほど近い中野区本町。さまざまな学校や公園、たくさんの住宅に囲まれる静かなエリアに、中野区立本町図書館がこじんまりと建っています。 小柄な建物はレトロ感いっぱい。中には6万冊近い蔵書を取り揃え、1階は子どものためにひらがなの案内があるやさしさを感じる図書館です。もちろん、大人の方もご利用いただけます。 中野区立本町図書館所在地 中野区本町2丁目13番2号アクセス 東京メトロ丸ノ内線・都営地…
これぞ都会の神社? コンクリートに守られた八津御嶽神社 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野区の南東にあたる中野坂上駅付近は新宿にもほど近く、大きな通りには車が行き交い高いビルが並ぶ都会的な地区です。その中野坂上駅の近くを流れる神田川のほとりを歩いていると、不意に大きな灰色のコンクリートの建物が現れます。 この大きな建物が、八津御嶽(やつみたけ)神社です。元々は甲州東河内領(いまの山梨県南西部)に着任した地頭が小さな祠を建立して所領の鎮守としたことを起源とし、大正10年に神主が東京…
江戸時代には象がいた?朝日が丘公園 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア まち歩き、公園 観光スポット 青梅街道と山手通りが交わる中野坂上駅が最寄り駅。大通りから少し中に入ったところにある朝日が丘公園は、遊具も充実した子供たちの遊び場です。公園には児童館も併設され、訪れた晴れの午後には賑やかな声でいっぱいでした。 この公園のもうひとつの顔がこのあたりに「象小屋跡」があったということ。江戸時代、当時大変珍しい生き物であった巨大な象は、遥か現在のベトナムあたりから海を渡り、長崎から江戸まで歩いてやっ…
広々快適!静かな住宅街の中の大きな公園、本五ふれあい公園 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア まち歩き、公園 観光スポット 本五ふれあい公園は、その名の通り中野区本町5丁目、静かな住宅街の中にある大きな公園です。 公園内には大きな木が立ち、広い範囲が草に覆われていました。公園内にはベンチも置かれており、訪れた日はよく晴れて暑いくらいでしたが、大きな木の影に入ってとても快適そう。濃い緑に囲まれてのんびりと過ごす人々もいらっしゃいました。 広い公園の半分は多目的運動場になっています。高いフェンスに囲まれており、住宅街…
中野長者伝説を由緒に持つ「中野長者の寺」多宝山 成願寺 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野坂上の駅から下ったところ、大きな山手通り沿いに不意に巨大な看板が現れます。この大きな達磨さまと、白い山門が多宝山 成願寺の目印です。 「中野長者の寺」と呼ばれるのは、成願寺に残る伝説から。その昔、中野に住んでいた鈴木九郎という馬売りが仏さまの導きで長者となりましたが、大切に育てていた娘が若くして亡くなってしまったため深く悲しみ、家を寺に建て替えたのが成願寺の始まりと言われています。この話はあ…
坂の途中に佇む本郷氷川神社 2019.09.19 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア 神社・仏閣 観光スポット 中野区にはいくつか「氷川神社」と名のつく神社がありますが、こちらもそのひとつ「本郷氷川神社」です。東京メトロ丸ノ内線中野新橋駅から北に続く大きな道から少し入ったところに神社があります。 駅からも近く、すぐそこには車が通る大きな通りもありますが、神社の中はとても静か。木立に囲まれて日陰の多い境内は街中のオアシスのような雰囲気です。この本郷氷川神社は須佐之男命(スサノオノミコト)を祀っており、文明元…
【中野人インタビュー】落語家・笑福亭希光さん 2019.08.30 UP JR中央線沿線エリア 中野人 大阪出身の漫才師としてスタートし、2013年に東京で落語家に転身、2017年には二ツ目に昇進。「なかの芸能小劇場」で定期的に独演会を開いている、東中野在住の気鋭の落語家・笑福亭希光さんに、我が街の魅力などについて伺います。 人気漫才師から上方落語家への転身 ―まずは漫才師から落語家に転身したいきさつなどからお話を 「大学時代に漫才コンビを組んで、大阪の松竹(芸能)で活動してました。26の時に東京…
【イベントレポート】さぎプーと一緒に踊る!鷺宮盆踊り大会 2019.08.23 UP 西武新宿線沿線西エリア イベント 毎年地域の恒例行事となっている鷺宮盆踊り大会が今年も鷺宮小学校で行われました。 昨年発表された「さぎプー音頭」。この日はなんと、歌を担当している津山さゆりさんも登場し、生歌をバックに踊る贅沢な時間も! 炭坑節や東京音頭など、盆踊りではお馴染みの曲もかかり、みなさん思い思いに盆踊りを楽しんでいました。 合間には子どもに大人気のアンパンマン音頭も!小さな子どもも大勢ステージに上がり、笑顔いっぱい…
【イベントレポート】鍋横通りが歩行者天国に!なべよこ夏まつり 2019.08.23 UP 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア イベント 今年もなべよこ夏まつりが開催され、鍋横通りおよそ400mが歩行者天国になり多くの人で賑わいました。 鍋屋横丁通り中央付近にはパフォーマンスが行われるステージが出現!最初は実践学園の生徒によるダンスパフォーマンスが披露されました。全員お揃いのオレンジのTシャツがまぶしい! その後もダンスや演奏などさまざまなパフォーマンスが行われました。裸足で踊る演者のためにステージエリアには打ち水がまかれ、爽や…
【グルメ特集】夏においしい冷たいスイーツ! 2019.08.09 UP 西武新宿線沿線東エリア JR中央線沿線エリア 東京メトロ丸ノ内線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 暑〜い夏においしいのは冷た〜いスイーツ!中野区でおいしいひんやりスイーツが食べられるお店を特集します。 夏はやっぱりかき氷!「氷舎mamatoko」は専門店 夏にぴったりのスイーツといえば、かき氷!「氷舎mamatoko」はかき氷の専門店。一味違うかき氷が楽しめます。 こちらは「ラズベリーみるくとはちみつグラノーラ」900円(税込)。ふわふわの氷に真っ赤なラズベリーソース、はちみつを絡めたグ…
中野を見守って60年以上。サンモール商店街の甘味処「梅家」 2019.08.08 UP JR中央線沿線エリア カフェ、スイーツ、パン グルメ 昭和31年開店。商店街にアーケードが架かる前から、ずーっと中野の甘味処として営業を続けるのが「梅家」です。 甘味として、あんみつがあります。人気は「白玉クリームあんみつ」780円(税込)。たくさんのフルーツにもちもちの白玉とアイスがトッピングされています。もちろん寒天、ぎゅうひ、赤えんどう豆、あんこも。柔らかい寒天と甘すぎずさらっとしたこしあんはどんどん食べ進められるおいしさです。赤えんどう豆の…