- トップ
- なかのまちめぐり博覧会
- その他イベント
- 10月中の土・日・祝日および11月3日(土・祝)・4日(日)哲学堂公園 秋の古建築物内部公開
10月中の土・日・祝日および11月3日(土・祝)・4日(日)哲学堂公園 秋の古建築物内部公開
- 2018/09/28UP
- まるっと中野編集部
- [西武線沿線東エリア] [その他イベント]
哲学堂公園指定管理者
哲学堂公園 秋の古建築物内部公開
10月中の土・日・祝日および11月3日(土・祝)・4日(日)
中野区の指定有形文化財 古建築物群の内部を公開
哲学堂公園は東洋大学の創立者である哲学者・井上円了によって、社会教育や精神修養の場を目的として創設されました。園内には哲学堂七十七場と呼ばれるスポットがあり、哲学にちなんだ言葉が散りばめられ、井上円了の哲学が表現されています。
内容

秋の古建築物公開では、哲学堂七十七場に数えられ、中野区有形文化財でもある時空岡の古建築物群の内部公開を行います。普段はなかなか見ることの出来ない建物の中をご覧いただけます。
※髑髏庵は建物外からの観覧のみになります。
※宇宙館は修復工事のため、観覧できません。
●開催時間
10月中の土・日・祝日 9:00~16:00
11月3日(土・祝)・11月4日(日) 10:00~15:00
※髑髏庵は建物外からの観覧のみになります。
※宇宙館は修復工事のため、観覧できません。
●開催時間
10月中の土・日・祝日 9:00~16:00
11月3日(土・祝)・11月4日(日) 10:00~15:00
- 【主催】
- 哲学堂公園指定管理者
- 【会場】
- 哲学堂公園
- 【アクセス】
- 新井薬師前駅徒歩12分、落合南長崎駅徒歩13分
- 【参加費】
- 無料
- 【問い合わせ】
- 哲学堂公園管理事務所
TEL 03-3951-2515(9:00~17:00)