【中野駅→東中野駅コース】季節の花を眺めながら歩く桃園川緑道コース
気持ちの良い季節、花や緑を眺めながら桃園川緑道から神田川四季の道をゆったり歩く、「中野駅から東中野駅コース」をご紹介します。
【START】中野駅南口

地元活気溢れる中野駅南口前からスタート。
↓徒歩3分
中野レンガ坂商店街

中野駅南口から右へ、大きな通りを渡るとある「中野レンガ坂商店街」はヨーロッパの街角のような雰囲気。おしゃれなバルなどがあり最近話題沸騰の通りです。
↓徒歩2分
真言宗豊山派寺院 善成寺

真言宗豊山派寺院の善成寺は昭和初期の創建した寺院で、成田山新勝寺の荒木僧正が開眼した不動尊を本尊としてお祀りしています。
・住所:中野区中野3-39-10
・電話番号:03-3381-5127
↓徒歩3分
ポケットスクエア

「ザ・ポケット」、「劇場MOMO」、「テアトルBONBON」、「劇場HOPE」の4つの小劇場が集まる中野の劇場街。閑静な住宅地の中にあるここは、演劇を愛する人たちの憩いの場です。
↓徒歩7分
竹橋から桃園川緑道に入ります。
桃園橋(桃園川緑道)

かつては天沼弁天池公園にあった天沼弁天社内の湧水で生じた弁天池が水源の川だった桃園川。今は地下に埋設され、その上に「桃園川緑道」が作られました。桃園橋は石造りの親柱が残っており、川があった面影を感じられます。住宅街を神田川まで通るこの小道は、沿道に花木が植えられて四季折々の表情を見せてくれます。
★詳しくはコチラ
↓徒歩5分
和菓子 中野 虎月堂

ちょっと小腹がすいたところで桃園川緑道から少し外れて「和菓子 中野 虎月堂」へ寄り道。名物の「黄玉満」は大きな栗が丸ごと入った食べこたえのある美味しい焼き菓子です。
★詳しくはコチラ
↓徒歩7分
三味線橋

新井薬師参詣の通り道にかけられた橋だったという「三味線橋」。ここを通るといつも三味線の音が聞こえてきたことからそう呼ばれるようになったとか。
↓徒歩5分
カフェ モモガルテン

スパイスが効いていて美味しい!
古民家を改造したとても落ち着く雰囲気の「カフェ モモガルテン」は特にお昼時には賑わっています。軽食の他、ケーキも人気です。
★詳しくはコチラ
↓徒歩13分
神田川歌碑

神田川まで続く「桃園川緑道」は、やがて神田川にかかる末広橋につきます。
この橋のすぐ近くにある「神田川歌碑」は、昭和48(1973)年に南こうせつとかぐや姫が歌った「神田川」の歌詞が刻まれています。当時の若者の暮らしを綴ったこの歌は大ヒットしました。
★詳しくはコチラ

「桃園川緑道」は神田川歌碑のあたりで終わり。ここからは「神田川四季の道」を行きます。ここは神田川を挟み対岸に見える桜並木が有名な場所。
★詳しくはコチラ
↓徒歩11分
【GOAL】東中野駅

今回の終点「東中野駅」に到着です。駅前は商業施設や昔ながらの商店街などがあり、駅周辺も楽しいスポット。喫茶店も多くあり、ひと休みにも最適です。
取材時は桜の季節でしたが、四季により様々な景色を見ることができる「中野駅から東中野駅まで季節の花を眺めながら歩く桃園川緑道コース」、皆様もいかがですか?
– ルートから外れてちょっと寄り道 –

名物・柿の種280円(税込)
手造りのかきもち処 はやしや
東中野駅から徒歩3分にある「手造りのかきもち処 はやしや」は素材にこだわって作る手造りの米菓子のお店。店内にはおせんべいや柿の種が所狭しと並んでいます。自家製柿の種海老サラダは人気商品です。
★詳しくはコチラ
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。