歴史民俗資料館 文化財ウォッチング「中央・中野をめぐる」参加者募集
見て、聞いて、知る
文化財ウオッチング「中央・中野をめぐる」参加者募集
江戸時代以降栄えた青梅街道筋、中央・中野地域の史跡等をめぐります。
江戸時代に江戸の人々にも知られた寺院や名所であった
三重塔の跡や、時代とともに発展する街の中にありながら、
地域の方々によって現在も守り続けられている稲荷神社や庚申塔などをたずねます。
日 程 2019年5月26日(日)
13時30分~15時30分
集 合 中野坂上駅 13時15分
(出口1より地上にあがり中野坂上交差点角が集合場所です)
解 散 紅葉山公園
対 象 一般(区民優先)
人 数 定員20名(応募者多数の場合は抽選)
参加費 無料
コース 中野坂上駅(集合)⇒中本一稲荷神社⇒淀橋⇒山岡鉄舟邸跡⇒三重塔跡⇒庚申塔
⇒白玉稲荷神社⇒宝仙寺⇒中野町役場跡碑⇒山政醤油レンガ塀⇒明徳稲荷神社
⇒城山居館跡⇒紅葉山公園 (解散)
ご案内 中野区立歴史民俗資料館 学芸員 栩木(とちぎ)志野
※荒天中止 ※当日は歩きやすい服装でお越し下さい。※コースは変更になることもあります。
●お申込み方法
■直接お申込みの方法
住所、氏名を記入した官製はがきをお持ちのうえ、資料館に直接ご来館ください。
受付時間 9:00~16:30
■往復はがきでのお申込み方法
往信面に①「5/26(日)文化財ウォッチング」 ②郵便番号・住所 ③氏名(必ずふりがな) ④電話番号 ⑤年齢を記入し(返信面の表にも②・③を記入)資料館に郵送(締切内必着)。
●募集期間
2019年4月24日(水)▶5月15日(水)必着 ★応募者多数の場合は抽選
★連名でお申込み(2名様まで)の場合は、代表者1名の住所、参加希望者全員の氏名をご記入ください。★お預かりした個人情報は本企画実施のご案内のみに利用します。利用目的にご同意の上、お申込みください。
●宛先&お問合せ先
中野区立歴史民俗資料館
〒165‐0022 東京都中野区江古田4―3―4
TEL03-3319-9221 FAX03-3319-9119
※開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
毎週月曜日・第三日曜日は休館
★ リニューアル工事のため全館休館いたします。
2019年9月1日(日)→ 2020年3月31日(火)
交通
■西武新宿線「沼袋駅」北口より徒歩8分
■都営地下鉄 大江戸 線「新江古田駅」より徒歩15分
■JR「中野駅」北口より練馬駅行き(京王バス中92系統)「江古田二丁目」下車徒歩2分
■JR「中野駅」北口より江古田駅行き(関東バス中41系統)「江古田二丁目」下車徒歩2分
※中12系統はとまりません
■西武池袋線「練馬駅」北口より中野駅行き(京王バス中92系統)「江古田四丁目」下車徒歩5分
・館利用者専用駐車場あり
・大型エレベーター有り 車椅子の方でも安心して観覧できます
・貸出用車椅子有り(2台 無料)
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。