2019.07.23〜2019.08.31
歴史民俗資料館 れきみんサマーフェスタ2019
今年も楽しいワークショップがいっぱい!
れきみん サマーフェスタ 2019
7月23日(火)~8月31日(土)
参加費無料 小中学生対象
7月31日(水)13:30~15:30
★スノードームを作ろう
小さなガラスビンの中に、キラキラの雪をふらせてみましょう。
定員:20名 対象:小学校1年生以上
8月1日(木)13:30~15:30
★貝のつるし飾り
布を張った貝を使って夏のつるし飾りを作ります。
定員:20名 対象:小学校1年生以上
8月3日(土)13:30~15:30
★とうめい石けん作り
とうめいな石けんをとかして、色や模様をつけてみよう。
定員:20名 対象:小学校1年生以上
8月4日(日)13:30~15:30
★テーパードミラー(万華鏡)作り
球体映像が見られる万華鏡を作ってみよう。
定員:20名 対象:小学校3年生以上
8月6日(火)13:30~15:30
★牛乳パックで日時計作り
牛乳パックを使った日時計を作ります。
定員:20名 対象:小学校1年生以上
8月7日(水)13:30~15:30
★むかしのくらし体験
火おこし、わら細工などむかしの人のくらしを体験してみよう。
定員:20名 対象:小学校1年生以上
8月9日(金)13:30~15:30
★オリジナル巻物づくり
木の軸と紙を使って、自分だけの巻物を作ろう。
定員:20名 対象:小学校3年生以上
8月20日(火)、8月21日(水)、
8月22日(木)13:30~15:30
★勾玉作り
石をけずって、古代のアクセサリー・勾玉を作ろう。
各回定員:25名 対象:小学校1年生以上
8月13日(火)13:30~14:30
*お楽しみ工作デー
ミニ埴輪を作ります。
先着:20名 対象:小学校1年生以上 20分前より受付
★印は事前申込・抽選イベント。事前申込みが必要です。
*印は当日受付イベント。申込は不要です。
応募期間:6月25日(火)~7月17日(水)必着
応募者多数の場合は抽選となります。
7月23日(火)~8月31日(土)
学習相談 自由研究コーナー
期間中、夏休みの自由研究などで、中野の歴史や暮らしを調べるのに役に立つ本や資料を
そろえた特別コーナーを設置します。
●申込方法
A.資料館で直接申込
返信用に官製ハガキをお持ちください。
B.郵便で申込
「往復はがき」に次の①~⑤を明記して資料館あてにお送りください。
①イベント名・イベント日(勾玉作り希望の方は3日間のうち希望日を記入)
②氏名(ふりがな) ③住所 ④学校名・学年 ⑤電話番号(返信面にも②③を明記)
※1つのイベントにつきハガキは1枚まで。複数のイベントをお申し込みの場合はイベントごとにお申し込みください。
※ご兄弟姉妹、お友達とお申し込みされる場合は、2名まで連名での応募が可能です。
※お一人様につき当選は1つまでです(複数のイベントの当選はありません)。
※ハガキへの記入の際、消せるボールペンのご使用はお控えください。
※キャンセル待ちは行っていません。
★お預かりした個人情報は、本企画実施のご案内のみに利用します。利用目的にご同意の上、お申込みください。
山﨑記念 中野区立歴史民俗資料館
〒165-0022 中野区江古田四丁目3番4号
TEL:03-3319-9221 FAX:03-3319-9119
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)入館無料
休館日:月曜日・第3日曜日
★リニューアル工事のため全館休館いたします。
2019年9月1日(日)→2020年3月31日(火)
交通
●西武新宿線「沼袋駅」北口より徒歩8分
●都営地下鉄 大江戸 線「新江古田駅」より徒歩15分
●JR「中野駅」北口より練馬駅行き(京王バス中92系統)「江古田二丁目」下車徒歩2分
●JR「中野駅」北口より江古田駅行き(関東バス中41系統)「江古田二丁目」下車徒歩2分 ※中12系統はとまりません
■館利用者専用駐車場あり
■大型エレベーター有り 車椅子の方でも安心して観覧できます
■貸出用車椅子有り(2台 無料)
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。