2020.02.01〜2020.02.03
中野の西武新宿線沿線、豆まき情報
ついこの間お正月が終わったばかりですが、街ではあっという間に恵方巻の広告が目に付くようになりましたね。
中野区の北部でもいくつかの寺社で節分行事が行われています。
開催時間が違ったりするので、同じ日の開催で豆まきのはしご!なんてことも可能です。
西武線沿線では、2月1日(土)の福蔵院、2月3日(月)の江古田氷川神社と百観音明治寺があります。
地元の方々で賑わう昔ながらの節分行事の気分が味わえますよ。みんなで大きな袋を持って(笑)、福をもらいに行ってみましょう!
2月1日(土)
午後2時~ 福蔵院 節分「招福豆まき」
また、こちらでは豆まきの前に午後1時~中野区登録無形民俗文化財の「鷺宮囃子」演奏会もあります。
江戸時代から継承される伝統芸能を、獅子舞や大黒舞と共に聞くことができるそうですよ。鷺宮囃子を聞けるチャンスはあまりないので、早めに行ってみるのがおすすめです。
中野区白鷺1-31-5
TEL 03-3338-0183
★福蔵院について詳しくはコチラ
2月3日(月)
午前10時半~ 江古田氷川神社 節分祭

江古田氷川神社の節分祭
東京都の無形民俗文化財にも指定されている江古田獅子舞で有名なこちらの神社、節分の日には獅子舞は出ませんが、豆まきは地元の人たちで賑わいます。
中野区江古田3-13-6
TEL 03-3386-2527
★江古田氷川神社について詳しくはコチラ
2月3日(月)
午後2時~ 百観音明治寺 節分祭
節分が土日に重なる年にはかなりの人で賑わいますが、今年は平日ということで、少し空いているかも?豆と一緒に撒かれるお菓子などが毎年とてもたくさんあって、福をいっぱいもらえそう?と近隣では人気のスポットです。
中野区沼袋2-28-20
TEL 03-3386-3937
★公式サイトはコチラ
*************************
★そのほか中野区の節分イベント情報についてはコチラ
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。