花屋+カフェ!?「NECO QAVREENO(ネコカヴリーノ)」
みなさんこんにちは!
区民レポーターのみけねこです!
今回は、一歩踏み込むと練馬区になってしまうという…中野区のギリギリにあるお店に行ってきました!

左がカフェ、右が花屋になっています
「ネコカヴリーノ」さんです!
こちらはカフェと花屋が併設しているんです。
お互いがドアひとつ挟んでつながっている、ちょっぴり不思議なこの組み合わせ…気になります!
というわけで今回はカフェの方にお邪魔して、おいしいお食事をいただいちゃいま~~す!
木のぬくもりを感じる店内、テーブル席やソファー席があります。
料理はこちらの中から、本日のキッシュを注文♡

見た目もおしゃれなキッシュプレート(税込1000円)
サックサクのタルト生地に、ズッキーニ、なす、パプリカ、ツナが包まれています!
みそ仕立の味わいがする中身は、ふんわりやわらかくてとってもおいしい~~!

真上からもパシャリ!
おしゃれな形のキュウリを中心に、ひよこ豆やオリーブなどが入ったサラダは、
たっぷりかけられた甘酸っぱい自家製ソースがベストマッチ!
スープはショウガがたっぷり入っており、ぴりっとした辛さが効いています!
コロンと丸くかわいい人参と芽キャベツまで♪
甘い味付けがされていて、野菜嫌いなお子さんでもこれならおいしく食べられそうです!
このキッシュプレートにはドリンクも付いてくるのでとってもお得ですよ。
おいしい料理と癒しの空間を提供してくださるのは店主の福原さん。

とても優しく取材に応じてくださいました!
お店の料理は、全て福原さんの手作り!
お店1番の人気メニューはこちらのショートブレッド!
岩手県のきたかみ小麦、種子島の洗双糖(砂糖)、よつ葉乳業のバターなど、こだわりの食材を使っています。
20~30個まとめ買いされていくお客様もいるそうですよ!
みけねこ、こちらもいただいちゃいます♡

左)ショートブレッド(50円/税込)とチョコチップソフトクッキー(80円/税込)
サクサクで自然な甘さがおいしい~~!
きたかみ小麦の甘さは、日本人の味覚に良く合うんだとか!
合わせてクッキーと紅茶もいただきました!
クッキーはしっとりとしていて、チョコチップが入っています♪
アイスティーは前日の夜から仕込みをしています。なくなり次第終了なんだとか!
コースターもとってもかわいいですね!
……でもこのコースター…どこかで見たことがある気がするんですよね…気のせいかなぁ………ん?
あれ?壁にたくさんかかっているではありませんか!!
なんとこちらのコースター、10月いっぱいまで店内で販売をしています。

コースターは全て1点もの(1枚1300円/税込)写真のコースターも実際お店で使用されているものです
まきもの作家のshirocoさんの作品で、「さをり織り」でできています。
この機会にぜひお買い求めください♪
取材の間にも、小さなお子様をつれたご家族やお1人のおばあちゃんまで…幅広い年代のお客様がやってきます。
元々高齢者施設で施設長などを務めていたという福原さん。
その経験から、このカフェを、赤ちゃんからお年寄りまで、また年齢やジェンダーにとらわれずに
みんなが仲良くできる場所にしたいと考えているんだとか。
車いすでお越しのお客様へのお手伝いも可能とのことです。
福原さんの心のあたたかさがお店の雰囲気、お料理からも感じられます!
さらに、1シーズンに1回ほどの頻度で、店内で音楽ライブも開催しています!
演者さんとお客さんとの交流もあるとのことで、こちらも気になります…!
(定員20人程度、予約制なので、HP、インスタグラム、Facebookなどをチェックしてください)
たくさんお話を聞けて大満足のみけねこ。
お料理のみならず、お店の雰囲気にも、福原さんの優しさにも触れて…感無量であります。
今回の取材、とても心温まる良いものになりました!
では、最後に!!
みけねこから一言よろしいでしょうか!!
あの………えーっと…………
……
「ショートブレッドをテイクアウトしてもよろしいでしょうか…」
……

持ち帰り用の袋がとってもかわいい♪
5個包んでいただきました!
袋もかわいい!!
だって…美味しすぎてまた食べたかったんだも~ん♪
みなさんもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか!
「ネコカヴリーノ」の店名の由来も教えてもらえるかも…ですよ!?
flower shop +cafe NECO QAVREENO -ネコカヴリーノ
所在地 〒165-0023 東京都中野区江原町1丁目40−12
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜
電話 03-3565-0574
アクセス 都営大江戸線 新江古田駅より徒歩5分
★公式HPはコチラ
※問い合わせ先の記載がない記事については、まるっと中野編集部までお問い合わせ下さい。
掲載場所近隣の区民の皆様に直接お問い合わせすることはご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。
※掲載情報は全て記事取材当時のものです。