大和川酒造店 2021.01.26 UP 寛政2年創業。喜多方の地で杜氏が米作りから手掛ける酒蔵。地の米・地の水・地の技によって醸しだされる酒は、口当たりがやさしくまろやかで、後味すっきり。食中酒をコンセプトに寄り添う酒を醸しています。 大和川酒造店 住所:福島県喜多方市押切南2-115電話番号:0241-21-1500…
【11月29日(金)まで】「なかの里・まち新米フェア」を開催中! 2019.11.22 UP 「なかの里・まち新米フェア」とは? なかの里・まち連携自治体の美味しい新米を、中野区役所内の食堂で、定食のご飯として期間・数量限定で販売いたします。日替わりで連携自治体のお米を食べ比べできます。ぜひこの機会に、旬の美味しいお米をご賞味ください。 ・開催期間 11月18日(月…
喜多方さくらまつり開催中 2019.04.17 UP 喜多方市では、4月12日から4月30日まで、喜多方さくらまつりを開催しております。 全国の行ってみたい桜の名所ランキング2年連続1位となった「日中線記念自転車歩行者道」のしだれ桜をはじめ、 市内の桜の名所が訪れる人をおもてなしいたします。 期間中は市内協力店による特別プランをご用…
ミシュラン・グリーンガイドジャポン掲載の長床のイチョウが黄葉します!! 2017.09.27 UP 今年も喜多方市の長床のイチョウが黄葉する季節になりました。 毎年、11月中旬~11月下旬にかけて、新宮熊野神社が色づき始めます。そびえ立つイチョウの大木を見上げるだけでも壮観なことですが、高い枝の先々隅々まで黄金色に黄葉する様は神々しいほどに感動的な光景です。更に、イチョウの落ち…
なかの里・まちマルシェに参加します 2017.08.02 UP 9月11日(月)、12日(火)に中野区役所庁舎玄関前で開催されます「なかの里・まちマルシェ」へ今年も参加させていただき、喜多方市の安全・安心で新鮮な野菜や喜多方ラーメン等の販売を行います。また、その他のなかの里・まち連携自治体(茨城県常陸太田市、群馬県みなかみ町、…
約2か月のロングランきたかた喜楽里博はじまります! 2017.07.07 UP きたかた喜楽里博が今年も開催されます! きたかた喜楽里博とは 見る・食べる・体験するをテーマに地域のお宝と魅力あふれる喜多方市をステージに地元の人たちが贈る手づくり博覧会。意外な穴場スポットやメニューもいっぱい!喜びと楽しみの里・喜多方で素敵な想い出づくりと感動…
雄国沼のニッコウキスゲ花まつりが今年も開催されます。 2017.06.20 UP 今年度も雄国沼のニッコウキスゲの開花の季節がやってきました! それにともない、喜多方市では県営萩平駐車場において第11回ニッコウキスゲ花まつりが開催されます。 〇実施日時 7月1日・2日 午前10時~午後3時まで 〇実施場所 雄国萩平駐車場(喜多方市熊倉町雄…
喜多方おはようマルシェ 2017.06.19 UP この5月から喜多方の朝の新たな定番イベント「喜多方おはようマルシェ(朝市)」がはじまりました! 5月~10月の毎月第4日曜日に開催されます「喜多方おはようマルシェ」が今年も始まりました。喜多方の新鮮なグリーンアスパラガスや農産物、喜多方でしか買えない工芸品や喜多…
第1回喜多方さくらまつりを開催中!! 2017.04.25 UP 喜多方市では、4月14日から4月30日まで、第1回喜多方さくらまつりを開催中です。 喜多方さくらまつりのメインである「日中線記念自転車歩行者道」のしだれ桜は、市民の皆さんの手で植えられた、約1,000本の桜が約3キロメートルにわたって連なり、日本最大級の規模で訪れる人をもてなしま…
『冬の喜多方交流・体験ツアー』に参加しませんか 2017.01.06 UP 本件については、 1月12日9時から申し込み開始をし、 受付開始30分後には、 ご好評につき満員御礼となり 締切とさせていただきました。 またのお申込、 お待ちしております。 - - - - - - - - - - - 《…
【モニターツアーのご案内】女性限定「喜多方 日本酒モニターツアー」 2016.10.11 UP 今年も女性限定「喜多方 日本酒モニターツアー」を 開催します。 平成27年IWC酒部門世界一等、評価の高い酒どころ「喜多方」のおいしい日本酒、言わずと知れた喜多方ラーメン、山都そば、会津塗、会津の奥座敷 熱塩温泉。 そして、日本遺産認定「会津の三十三観音めぐり」のひとつ、樹齢80…
第12回 喜多方レトロ横丁 2016.06.24 UP ~あの頃の昭和へタイムスリップ~ 喜多方レトロ横丁が始まって、早十余年・・・・ 多くの願いや想いが込められた七夕が・・・・ 方言が飛び交う活気溢れる懐かしい街並みが・・・・ 最も日本が夢と希望で輝いていた古き良き時代が・・・・ 高まる想いが集まって、今年も喜多方に帰ってきます! …
《なかの里・まち連携 体験交流事業》 8月6日(土)~7日(日)1泊2日(4食付)『親子で楽しむ喜多方モニターツアー』 2016.06.08 UP 本件については、 7月6日9時から申し込み開始をし、 同日正午には、 ご好評につき満員御礼となり 締切とさせていただきました。 またのお申込、 お待ちしております。 - - - - - - - - - - - 「農家に宿泊…
雄国沼の夏風に揺れる黄色い花のじゅうたんは必見です! 2016.05.17 UP 雄国沼は、猫魔ヶ岳の火口跡に出来た磐梯高原でも最も古いもので、沼のほとりには、ミズバショウやニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメなどの大群落があり、国指定の天然記念物となっています。湿原植物の数は280種に及び、ニッコウキスゲや外輪山の山肌のレンゲツツジがみごとです。 ニッコウキスゲ…
【なかの里・まち】 2月13日(土)~14日(日)1泊2日(4食付) 『冬の喜多方ツアー』が実施されました! 2016.02.23 UP 「農家に宿泊し、喜多方ラーメンの昼食・市内散策など、冬の喜多方で心温まる交流体験」 都会では得られない、その地域ならではの体験を通して、中野区と地方都市のみなさんが交流を深める事業です。 今回の舞台は、蔵のまちやラーメンでおなじみの喜多方市。 喜多方市…
「IWC2015 世界NO.1酒蔵と喜多方ラーメン そして雪見の露店風呂2日間」女性限定モニターツアー募集のお知らせ 2016.01.08 UP 冬の喜多方を満喫してみませんか? 喜多方市は「蔵とラーメン」はもちろん、IWC(インターナショナルワインチャレンジ)のSAKE部門でチャンピオンに輝く等の酒どころとして有名です。その他にも会津の奥座敷と称される「熱塩・日中温泉」や伝統の会津塗等魅力が満載です。 喜…
2016 蔵のまち喜多方冬まつり開催! 2016.01.07 UP 「冬の喜多方に賑わいの創出を!」 というコンセプトのもと始まった、蔵のまち喜多方冬まつり! 今年で16回目の開催となります。 平成28年2月6日(土)~14日(日)までの期間、地元そば団体によるそばの競演「そばフェスタ」、全国の有名店が喜多方…
なかの里・まちマルシェに参加します 2015.08.05 UP 9月8日(火)、9日(水)に中野区役所正面玄関前円形花壇付近で開催されます「なかの里・まちマルシェ」へ今年も参加させていただき、喜多方市の安全・安心で新鮮な野菜や喜多方ラーメンの販売を行います。また、その他のなかの里・まち連携自治体(茨城県常陸太田市、群馬県みなかみ町、千葉県館山…
第11回 喜多方レトロ横丁 2015.06.24 UP ~あの頃の昭和へタイムスリップ~ 今年で第11回目を数え、恒例となった「懐かしの縁日広場」「レトロモーターShow」「レトロ仮装行列」など、当時を彷彿とさせる懐かしいイベントメニューを多数予定しております。子どもから大人まで世代を問わず誰もが楽しめるイベントです。夏の想い出づくり…
雄国沼の夏風に揺れる黄色い花のじゅうたんは必見です! 2015.06.17 UP 雄国沼は、猫魔山の火口跡に出来た磐梯高原でも最も古いもので、沼のほとりには、ミズバショウやニッコウキスゲ、ヒオウギアヤメなどの大群落があり、国指定の天然記念物となっています。湿原植物の数は280種に及び、ニッコウキスゲや外輪山の山肌のレンゲツツジがみごとです。 ニッコウキスゲは…